- ●試合中でも自ら判断できる賢い選手を育てたい
- ●チームのオフ・ザ・ボールの動きを向上させたい
- ●攻守の切り替えなど、チーム全体のスピードをアップしたい
- ●より強度の高いトレーニングメニューを求めている
- ●スペインのサッカー指導に興味がある
「知のサッカー」は、選手の「インテリジェンス」を高めるために作られたトレーニング教材です。指導者が正解を教えるのではなく、選手自らに「考えさせ、実行させる」ことを目的としています。
第1巻では、攻撃・守備・チームプレーなど32のテーマに沿って、選手の「認知力」や「判断力」を鍛えるための、実際の試合に近い状態で行うトレーニングを紹介しています。




カテゴリーを分ける際、体の成長に応じて区分けをするのもひとつの方法ですが、サッカーサービスはフィジカルを基準に年代を区切ることはしません。
サッカーサービスが考慮しているのは「サッカーの理解度」です。
つまり、頭の成長に応じてカテゴリーを分けます。子どもたちは頭の成長に応じて、物の見方やサッカーの捉え方、理解のレベルが変わっていくからです。
「知のサッカー1巻」では、体の成長ではなく"頭の成長"に応じた指導計画を紹介しています。






ゲーム形式のトレーニングを積むことで、選手たちはパスや相手をかわす技術を「いつ」「どの場面で」「どの方向へ」利用するかを学ぶことができるのです。
実際の試合に近い状況で学んだことは、実践の試合でより簡単に応用することができます。






「エコノメソッド」は3つのステップから構成されます。



指導者は、選手に学習させたいコンセプトがトレーニングに現れるようにノルマ(条件)を設定することが大切です。
選手たちは与えられたノルマのもと、トレーニングの中で、正しい解決策(判断)を探す必要に迫られます。



指導者は、選手に学習させたいプレーコンセプトに選手が辿りつけるよう、いくつかの質問を行います。
選手への質問を通して、どのプレーが良いプレーなのかということを発見していくプロセスが大切なのです。



指導者は、選手たちがプレーを通して発見した解決策に対して「なぜ正しいのか?」その理由について証明することが大切です。
選手たちは「なぜ」を理解することで、サッカーの基本を知ることとなります。
常に選手の頭に働きかけながらトレーニングを実践することで、選手の判断の質を向上させるのです。
子ども達にとっては、効率よく勝つよりもサッカーを理解することが重要です。
ミスのあったプレーを正しいプレーへと修正することは間違ったことではありませんが、正解を与えてしまうのではなく、子ども自身が「良いプレーとは何か」に気づけるよう導いてあげる必要があります。

ダビッド・エルナンデスです。
私は1998年にサッカーのプレーを向上させる
育成機関「シダーフ」をスペインで設立しました。 その目的は「どのような方法で選手にアプローチすれば、10年後に目指すべき選手像にたどりつけるか」を研究することでした。
当時はまだスペインでも長期的育成の意識は低く、賛同してくれる同志の自費によってセンターを設立しました。研究では、まず9歳の少年を集めることから始め、目先の試合や大会で勝つことではなく、長いスパンで選手たちがとのようにして成長していくかに意識を傾けました。
その研究の結果導きだしたのが、この「育成年代における3つの発達段階(カテゴリー)」であり、その段階に合わせた指導法です。
例えば1stステージの選手の特徴は「エゴイスティック」。ボールに対する独占欲が強い年代です。彼らにとって、パスやサポートなどの戦術的な内容は難しく、積極的に理解してくれません。一方でドリブルやシュートなど、自分のやりたいプレーについては興味を示すので、ボールをとられないために気を付けることなどを教えます。この年代の選手でも、自分がやりたいプレーに直結する指導であれば集中して聞くことができます。
このように、重要なのは子どもの発達段階の特性をうまく利用して指導することです。 「知のサッカー1巻」では、私が「シダーフ」での取り組みで得た経験と知識をもとに、選手の発達段階にわけたトレーニングを紹介しています。




知のサッカー1巻をご購入いただいた方は、商品到着から30日以内であれば返品を受け付けます。
内容にご満足いただけなかった場合は商品を送り返してください。全額返金いたします。
※返品の送料および返金に伴う振込手数料はお客様ご負担となります。
※このキャンペーンは予告なく終了する可能性があります
- ・ポジショニング
(バランス、攻撃の幅、攻撃の深さ) - ・サポート
- ・パス
- ・レガテ(相手を抜く技術)
- ・ドリブル
- ・シュート
- ・コントロールオリエンタード
- ・デスマルケ(マークを外す技術)
- ・認知(スペース、フリーの選手、第3の選手)

- ・マーキング
- ・カバーリング
- ・タックル
- ・ディフェンスの体の向き

- ・ステップワーク
- ・ボールワーク
- ・攻撃の広がり
- ・ブロックの突破
- ・チームの配置
- ・数的優位の作り方
- ・パスコースの作り方

- 久御山高校(京都)サッカー部 松本 悟 監督(第89回全国高校サッカー選手権準優勝)
-
このDVDは自分が勉強し考えてきた指導法が形になっていました。
以前からクライフの考え方に共感する部分が多く、いろいろと海外の指導法は勉強してきました。
以前もエスパニョールやバルセロナの下部組織も視察しましたが、その考え方をこのDVDで改めて整理し確かめることができました。
日本人は海外の選手よりもテクニックは長けていてもそれを生かす判断力が欠けていると言われますが、言いすぎず選手に考えさせるこの指導法はぜひ多くの指導者に実践してほしい部分です。
小学生のメニューとありますが、中高生のトレーニングにも十分活用できるメニューです。
指導者は学びつづけその中で自分の指導法を見つけていく必要があると思いますが、サッカーを理解し勉強していく教材として非常におすすめできます。
- ・U-12クラブチーム指導者
-
このDVDを頼りに小学生の指導を続けて1年程経ちますが、選手たちの考える力が飛躍的に向上しました。また指導に限らず、自分の選手としての能力も上がったようです。
ありがとうございます。
- ・スポーツ少年団指導者
- 保護者コーチをしています。バルサが好きで少年団レベルでどれくらい実践できるのか興味がありました。実際に練習に取り入れています。選手もいろいろ考え取り組んでいますが、指導者もとても頭を使うので刺激になっています。
- ・スポーツ少年団指導者
-
トレーニングメニューが年齢別に非常に分かりやすく整理されていました。
これから少年サッカーの指導者を目指す人にもオススメできます。
- ・元Jリーグ育成監督
- 『楽しむ』『上手くなる』そして『競争する』という考え方の順番は非常に共感できるものでした。特に小学生年代では、サッカーを楽しむことは非常に重要な要素だと思います
- ・U-12クラブチーム監督
- 別冊のテキストがよかった。とても分かりやすく整理されているし、クラブ内のコーチと共有し意思疎通を図るのにも使えて重宝しています
- ・保護者(父親)
-
子どもと自分の勉強用に購入しました。一緒に見て勉強しています。
サッカーにおける基本的な動作を学ぶのに非常によい教材だと思います
- ・中体連サッカー部監督
- スペインの指導について興味がありました。ある程度のベースのテクニックは必要ですが、逆に中高であれば十分対応できると思います
- ・U-15クラブチーム監督
- トレーニングの情報やサッカーに対する考え方は、たくさん世に出ていて何を選ぶかは指導者自身が決めることですが、サッカーサービスの指導やDVDは、私に貴重な選択肢を示してくれたと思っています
- ・高体連サッカー部監督
- 考え方、哲学が非常にすばらしい。小学生年代に限らず、全てのカテゴリーで当てはまる。メニューもグリッドを広くしたり人数を変えれば自己流にアレンジ可能なので、発展させることも可能
- ・高体連サッカー部監督
- この考え方は小学生年代だけやればいいわけでなく、中高、大人全てでやる必要がある。もっと広まって欲しい。他社のDVDも購入するがこの内容なら価値は高いと思う
- ・高体連サッカー部監督
- 公立の学校が能力の高いチームに勝つためにはどうすればいいかを考えてきた。改めてサッカーに対する考え方を整理し理解を深めることができた
- ・U-18クラブチーム監督
- 私もそうですが、本屋さんに売っている書籍はたくさん読んで次に進みたいという人にはお薦めできると思います。逆にあまり勉強する意識が高くない方にはお薦めできないかもしれません
-
第1巻は主に、6歳〜12歳までの頭の成長に応じた指導プログラムを紹介した教材です。
対して、第2巻はU-13世代(小学校高学年〜中学1年生)への指導をメイン対象としており、この年代で学んでおくべき個人および組織戦術についてプロの試合映像を使って解説した指導教材です。
-
もちろんです。第1巻には6歳からのメニューが収録されています。サッカーをする上で、「6歳だから正しい判断をできなくていい」ということはありえません。
サッカーを始めたその日から状況判断する力について学ぶ必要があります。
-
はい。ジュニアユース、ユースに限らずトップ年代の指導者の方にもご購入いただいております。
サッカーの原理原則に年齢の違いはありません。ここで紹介しているのは、サッカー選手の土台を築く基礎となるトレーニングです。ジュニア年代でしっかりと身についていない選手にとっては、上の年代でも十分にご活用いただけます。


●2枚組DVD(DISC1:95分 DISC2:64分)
●解説テキスト付き(A4、28ページ:非売品)
監修/Soccer Services Barcelona S.L.
実技/柏イーグルスTOR'82、ペガサスJFC
協力/株式会社Amazing Sports Lab Japan
株式会社ナイキジャパン
流通経済大学
制作/株式会社エム・ティ・プランニング
有限会社ソーケン・ネットワーク
企画・発売元/株式会社イースリー
※書店、小売店での一般販売は行っておりません。
※予告なく販売を中止することがあります。

知のサッカー1巻をご購入いただいた方は、商品到着から30日以内であれば返品を受け付けます。
内容にご満足いただけなかった場合は商品を送り返してください。全額返金いたします。
※返品の送料および返金に伴う振込手数料はお客様ご負担となります。
※このキャンペーンは予告なく終了する可能性があります
