購入者限定!オンライン配信


子どもやサッカーにあまり詳しくないお父さん、お母さんでもすぐにお試しいただけるよう、TEKUDAMAを使ったトレーニング動画を購入者限定でオンライン配信!
※商品に同封しているチラシにて配信URLをお知らせいたします。
リフティングやコーンドリブルなどトレーニングのバリエーション、ポイントについて三木利章コーチが監修・実演しています。
テクダマとは?
テクダマとは?
サッカーの自主練の代表格といえば、
リフティングを思い浮かべる人は多いでしょう。
しかし、多くの人が回数をこなすことが目的になり、
リフティングを上手くなるための練習になっています。
サッカーが上手い選手に共通するのは、
「自分の身体を思い通り動かす力」です。
上手い選手は身体をスムーズに動かすことが
できるからこそ、いろんなボール扱いができます。
サッカーが上手くなるには、回数をこなすのではなく、
運動神経を刺激し脳と身体の動きの連動性を高め、
身体を上手に動かせるようになることが重要なのです。
そこで、開発したのが
「TEKUDAMA(テクダマ)」です。
身体を思い通り動かせるようになる!
独自の重さとサイズ
変則的なバウンド
TEKUDAMAを普段のトレーニングに使うだけで、
複数の動きを同時に鍛えることができ、
トレーニング効果を高めることができます。
テクダマの特徴
ボールを変えるだけでテクニックがぐんぐん上達!
ボールの蹴った感触や反発、重さは普通の4号球と同じですが、特殊な製法で2号球サイズに小さくすることで、練習の難易度を高め脳や神経系に多くの刺激を与えます。
見た目は普通のボールですが、独自開発のバランス設定により、普通にバウンドすることもあれば、ボールの当たる面によって回転が変わったり、不規則にバウンドします。
ボールの回転なども見えやすくした視認性の高い独自デザインを採用。ボールを認知しやすく、より集中してトレーニングに取り組めます。
専門家も推薦しています!
テクダマで
「調整力」を高めよう!
テクダマを蹴ってみると、「こう動くだろう」というイメージに反する動きをするので、とっさに足を出すこと、体を瞬時に移動させることなど、普通のボールとは違った動きが求められます。
予測と違う動きに対応する能力は、「調整力」の一つですが、それは、実際の試合でも必要な能力です。
メッシやネイマール、イニエスタのように技術が高い、ミスが少ないと言われている選手は人一倍その能力が長けていると言われています。
身体の反応速度、身のこなしを高めていく上でテクダマは効果的です。
普通のボールとテクダマを交互に使えば、脳に異なる刺激が与えられ、様々な動きに対応する「調整力」を向上させることができるでしょう
浅井武(あさい・たけし)
筑波大学体育系教授。工学博士。研究分野はスポーツバイオメカニクス、スポーツ工学。モーションアナリスト、キック研究の第一人者として、新しいサッカーボールやスパイクの開発にも携わってきた。名門・筑波大サッカー部の顧問も務める。
テクダマで
「調整力」を高めよう!
テクダマの使い方
自主トレに最適!
特別な練習メニューはいらない
普段行なっているリフティングや、コーンドリブルなどの基礎練習に使っていただくだけで、効果を期待できます。
またトラップやゴールキーパーのトレーニングにも応用いただけます。
監修
たった週2日の練習で、
指導クラブを関西2位に導いた
個人技指導のスペシャリストが監修!
三木利章(みき・としあき)/プロコーチ
セレクションもない無名の街クラブで、練習は1日2時間の週2回だけ。
しかもグラウンドはフットサルコート1面ほどの狭い場所。
そんな限られた時間と環境の中、活動3年間で大阪府優勝、
関西大会準優勝・4位に指導チームを導き注目を集める。
プロサッカーコーチとして育成年代で一番大切な『個』の技術・戦術の向上を目指し、
実践で生かせる個人スキルを身につける指導を行っている。
http://toshiaki-miki.com/
三木利章(みき・としあき)/プロコーチ
セレクションもない無名の街クラブで、練習は1日2時間の週2回だけ。
しかもグラウンドはフットサルコート1面ほどの狭い場所。
そんな限られた時間と環境の中、活動3年間で大阪府優勝、
関西大会準優勝・4位に指導チームを導き注目を集める。
プロサッカーコーチとして育成年代で一番大切な『個』の技術・戦術の向上を目指し、
実戦で生かせる個人スキルを身に着ける指導を行なっている。
http://toshiaki-miki.com/
指導チーム
(一部)
指導実績
(一部)
外部コーチ
(一部)
テグタマの開発がスタートしたのは、サカイク編集部が様々な取材で感じていた「身体を上手く動かせないとサッカーは上手くならないのでは?」という気づきがきっかけでした。
そこで、様々な動きを組み合わせた独自のリフティングメニューで "サッカーで活きる"身体の動きづくりを行っているプロサッカーコーチの三木利章さんと一緒に、これまでになかった全く新しいボールを開発することになりました。
目指したのは「蹴っているだけで、身体を動かせざるを得ないボール」。
予測できない動きもあれば、正しく跳ぶこともあるという“最適な難しさ”を実現するために、いろいろなバランスのボールを試作し、現在の「テクダマ」が出来上がりました。
トレーニング
誰でもすぐに使えるトレーニング動画付き!
誰でもすぐに使える
トレーニング動画付き!
購入者限定!オンライン配信
子どもやサッカーにあまり詳しくないお父さん、お母さんでもすぐにお試しいただけるよう、TEKUDAMAを使ったトレーニング動画を購入者限定でオンライン配信!
※商品に同封しているチラシにて配信URLをお知らせいたします。
リフティングやコーンドリブルなどトレーニングのバリエーション、ポイントについて三木利章コーチが監修・実演しています。
トレーニング動画 収録内容はこちら
テクダマの効果
ボールを自在に操る「技術」と
しなやかな「動き」が身につく!
TEKUDAMAを使うことで、神経系により多くの刺激を与え、
技術の習得スピードを高めます。
また、様々な動きに自然と対応できるようになり、
試合で使えるテクニックを身に付けることができます。
推薦者コメント
越智健一郎さん
京都精華学園高校
女子サッカー部監督
リフティングだけでなく様々な用途でも使えます!
リフティングやボールコントロールの技術練習だけではなく、ゴールキーパーのトレーニング、リフレッシュミニゲームでも使いました。重さが5号球で3号球サイズのボールも使っていますが、テクダマは用途が多いことも特徴のひとつだと思います。
斉藤健太さん
JACPA東京FC U-12 コーチ
個人スキル(反射神経)の発達にメリット
選手達の動きや感想を受けて、個人スキル(反射神経)の発達においてメリットがあると思います。このボールだけを使うのではなく、認知や判断も取りいれた通常のトレーニングとうまく並行させることで、さらに利用価値が高まると思います。
ユーザーレビュー
A・Hさん:保護者(37歳)
普段のボールが簡単に感じるようです
子どもの自主トレ用に購入しました。ボールが普通と違う動きをするので、子どもも興味を持ち、楽しみながらリフティングしています。テクダマを使った後に普段のボールを使うととても簡単に感じるようです。
N・Kさん:保護者(42歳)
身体のバランスがよくなりました!
まだ子どもが使いはじめてすぐですが、最初は3,4回しかリフティングできなかったのが、少しずつ上達してきました。身体のバランスがよくなり思ったところに足が出るようになった気がします。
I・Oさん:保護者(39歳)
とても良い刺激になっています
普通のボールでは、ある程度難しいボールコントロールもできるようになってきたので、さらにレベルアップできるかと購入してみました。かなり悪戦苦闘しているようですが、良い刺激になっているようです。
T・Yさん:コーチ(45歳)
チームのトレーニングで使っています
コーディネーションを高めるのに効果的かと思い、チームに導入しました。普通のボールにテクダマを混ぜたり、ウォーミングアップのトレーニングに取り入れたり、神経系を刺激するのに有効かと思います。
対象年齢はいくつぐらいですか?
小学生年代を主な対象としていますが、中高生や大人でもご利用いただけます。
サッカー初心者の子どもでも使えますか?
普通のボールよりも難易度が高いため、TEKUDAMAと普通のボールを交互に使っていただくなど、段階的に取り入れていくことをおすすめします。
どのように使えばいいですか?
特別なメニューは必要ありません。普段のトレーニングでTEKUDAMAを使っていただくだけでOKです。また、トレーニング動画が付いていますので、簡単なメニューからチャレンジしていただくことも可能です。
リフティングボールと何が違うのですか?
TEKUDAMAはリフティングを上手くするためのボールではありません。テクニックを上達するための「動きづくり」を目的としたボールなので、サイズや重さ、構造などいろいろな工夫が施されています。
土のグラウンドでも使えますか?
問題なくご利用いただけます。土や砂がボールの中に入るのを防ぐ「砂防止用バルブ」も採用しています
JFA検定球ですか?
検定球ではありません。トレーニング専用ボールですので、公式戦には使えません。
信頼の品質
国際大会の公式試合球も
提供する
「sfida」が製造
TEKUDAMAは、サッカーの国際大会「EAFF E-1フットボールチャンピオンシップ(旧EAFF東アジアカップ)」の公式球
「VAIS pro」やF.LEAGUEの公式試合球を提供する日本のボールメーカー「sfida」が製造。
ボールの品質にも自信があります。
サカイク読者の声を参考に
細部までこだわり企画
TEKUDAMAは、少年サッカーの保護者向けNo.1メディア「サカイク」を運営する株式会社イースリーが企画。サカイク読者からのアンケート結果(254名)を元に細部までこだわって作りました。
https://www.sakaiku.jp/
製品情報
※別途送料がかかります
ご購入前に必ずご確認ください
【購入について】
・ラッピング対応は行っておりません。
・在庫に限りがありますので、完売の際はご容赦ください。
【配送の状態】
・ボールは空気を抜いた状態、または検品用の空気が若干入った状態での発送となります。ご使用前には必ずご自身で空気圧を調整してください。
・専用ケース等には入っておりませんので、開封の際はご注意ください。開封時の傷については返品・交換の対象となりませんので予めご了承ください。
【使用上の注意】
このボールは思わぬ方向へ弾みます。必ず安全な場所で周囲に危険がないかを確認して使用してください。車の通る場所では使用しないでください。
【ボールの取り扱い】
・商品が届きましたら、なるべく早めに空気を入れてください。
・一般的にサッカーボールは時間がたつと空気が抜けます。ボールを使用する時は、毎回必ず空気を入れて空気圧を調整してください(推奨空気圧:0.9bar〜0.6bar)
・テクダマは通常よりもサイズがかなり小さく、また特殊な加工を施したボールとなりますため、一般のサッカーボールよりも空気のモレが多少早く感じられる場合があります。
・一度空気を入れたボールは、空気を抜かないでください。内部のバルブ破損の原因となります。
・一球ずつ手縫いで制作されているため、若干の個体差がありますので予めご了承ください。
・テクダマは特殊な作りのボールであるため、修理対応はできませんので予めご了承ください。